ブログ

シート製品ってなに?意外と知らない、縁の下の力持ちのお仕事

2025.08.20

工場や物流センターの搬入口に設置されている、黒くて四角い大きなシート。

トラックがバックで付けたときに「ピタッ」と密着して雨風を防いでくれる、あの装置、それが「ドックシェルター」です。

実はこれ、全部手作業で作られているってご存じでしたか?

私たちの工場では、このドックシェルターをはじめ、「オートシェルター」「エアーシェルター」と呼ばれる製品も専門に手がけています。

どれも大きなシート製品で、企業のお客様からのご注文に応じて、一つひとつ手作業で作っています。

使う道具は、主に「工業用ミシン」と「高周波ウェルダー」。

と言っても、難しいことはありません。
やることは、印を引いて、ハサミで切って、ミシンで縫って、貼り付けて、最後は梱包して出荷するだけ。

「思ってたよりシンプルだった」という声、たくさん聞きます。

「シートって何?」「ミシンは家庭科以来…」という方もご安心ください。

入社後は、製品のことから作り方まで、マンツーマンで一緒に練習できます。
家庭用のミシンと違って、工業用ミシンはパワーも安定感も抜群なので、逆に使いやすいという声も多いです。

実際に働いている方は年齢も20代から50代まで幅広いです。
秩父市の静かな環境の中で、ちょっとした職人仕事を覚えてみませんか?

お問い合わせはこちらから

お問い合わせContact

pagetop